医学用語 心筋保護液 心筋保護液とはそのまんま心筋を保護する液です笑 具体的にどういう時に使うかというと、人工心肺装置(CPB:cardio-pulmonary bypass)を使う時などです。 ※人工心肺装置とは、心肺機能の一部を代... 2019.05.31 医学用語
医学用語 ガムキャス ? バスキャス ? ? 麻酔科研修中に目にした言葉です。知らなかったので調べてみました。 ガムキャス ガムキャスはBaxter(バクスター)社の製品で、「GamCathドルフィンカテーテル(緊急時ブラッドアクセス留置用カテーテル)」のことである。 ... 2019.05.28 医学用語
医学用語 セルセーバー 麻酔科ででてきた用語を調べました。 セルセーバーは整形外科の人工関節置換術で用いました。 セルセーバーとは セルセーバーとは商品名で自己血回収システムのことです。外傷症例など中程度から大量の出血が予測される外科手術で使... 2019.05.28 医学用語
医学用語 DAPT 麻酔科ででてきた言葉を調べました。 DAPTは循環器内科などでよく耳にする言葉です。 DAPTとは DAPTとは「dual antiplatelet therapy」の略で抗血小板薬2剤併用療法のことである。 ... 2019.05.27 医学用語
医学用語 ドライウェイト(DW) 麻酔科ででてきた言葉を調べました。 結論としてはドライウェイトは腎臓内科の透析で多用する言葉です。 ドライウェットとは ドライウェイト(DW)とは透析終了時の目標体重のことである。 腎機能が正常なときは、体重の増減は、... 2019.05.27 医学用語
医学用語 BE BEとは BEとはbase excessの略です。2つの説明を下にあげるのでわかりやすい方で理解してください。 1. 正常な二酸化炭素分圧(pCO2)の血液を正常なpHに戻すために追加または削減する必要のある理論的な酸の量。 ... 2019.05.26 医学用語
医学用語 Bain回路 麻酔科でできた知らない用語をまとめました。 Bain回路は小児の麻酔時に経験しました。 構造 Bain回路は外側が直径約22mmで、長さは約150cmの半透明プラスチック製蛇管型の管 でこの中に直径約7mmの小さな管が... 2019.05.26 医学用語
医学用語 rSO2 ? インボス ?? 麻酔科ででてきた知らない言葉を調べました。 rSO2とは rSO2はregional oxygen saturationのことで日本語では局所脳酸素飽和度と言います。臨床では「インボス」とも呼ばれていました。調べてみるとrS... 2019.05.25 医学用語
医学用語 ACT 麻酔科ででできた知らなかった言葉を調べました。 ACTとは ACTとは「activated clotting time」のことで活性化凝固時間と言います。「血の固まりやすさ」を調べる検査です。ACTはヘパリンのモニター、プロ... 2019.05.21 医学用語
日常 映画コンフィデンスマンjp コンフィデンスマンjpとは 今日はコンフィデンスマンjpという映画を観てきました。コンフィデンスマンjpは2018年4月からフジテレビで放送していたドラマです。映画化が発表された時も視聴者をも欺くドラマの展開から、「実はこれも詐欺な... 2019.05.20 日常