病院で日常で使われている略語をまとめました。
- アッペ:虫垂炎(appendicitis)の略
- アナムネ:患者の既往歴(独:anamnese、英:anamnesis)の略
- アニソコ:瞳孔不同(anisocoria)の略
- アプニア:無呼吸のこと。一時的な呼吸停止(apnea)の略
- アレスト:心停止のこと。 停止(arrest)からとった
- ウロ:泌尿器科(Urology)の略
- エント:退院(独:Entlassen)の略
- カマ:酸「化マ」グネシウムの略
- ギネ:産婦人科(obstetrics and gynecology)の略
- クランケ:患者(独:Kranke)のこと
- コアグラ:凝固した血の塊のこと。凝固(coagulation)からとった
- ゴパグル:5%ブドウ糖液の略
- コンタミ:汚染・混入(contamination)の略
- サイナス:洞調律(sinus rhythm)のこと
- サクション:吸引(suction)のこと
- ステート:聴診器(stethoscope)の略
- ステる:亡くなること。死亡(独:sterben)からもじった
- ストーマ:人工肛門、人工膀胱の排泄口のこと。ギリシャ語の口(στόμα)からとった
- ゼク:解剖(独:Sektion)の略
- ソセアタ:ソセゴン(鎮痛作用)・アタラックスP(精神安定作用)の略
- ツッカー:ブドウ糖、ブドウ糖液のこと。 糖(独:Zucker)が由来
- デク:床ずれ、褥瘡(じょくそう:Decubitus)の略
- デコる:心不全になること。代償不全(decompensation)の略
- ナート:縫合すること。縫う(独:Naht)が由来
- ハルーン:尿(独:Harn)のこと
- プシコ:精神病患者の意味。精神医学(Psychiatry)が起源
- 包交:包帯交換の略
- マーゲン:胃管のこと。胃(独:Magen)からとった
- ムンテラ:病状説明の意味。ドイツ語の「口による治療(Mund Therapie)」が起源
- メタ:転移(Metastasis)の略
- ラパロ:腹腔鏡(laparoscope)の略
- ラプチャー:破裂(rupture)という意味
- レスパイト:一時的中断・延期・小休止(respite)という意味。一時的に在宅介護が困難となる場合に期間を設けた入院の受け入れをレスパイト入院という。
- ロイケミ:白血病(独:Leukämie)のこと
- ワッサー:蒸留水のこと。水(独:Wasser)に由来
- ワイセ:白血球のこと。白血球(独:Weissen Blutkörperchen)に由来
おまけ
- Ca:悪性腫瘍
- GE:グリセリン浣腸(glycerin enema)のこと
- IC(アイシー):Informed Consentの略
- im:筋肉注射(intramuscular)の略
- Fx:骨折
- MAP:赤血球保存用添加液(Mannitol Adenine Phosphate)のこと。臨床では濃厚赤血球液(RCC:Red Cells Concentrates、旧略称RCC:Red Cells Concentrates)の意味で未だに使われることがある。
- 含嗽(がんそう):うがいのこと
コメント