レシピを見て簡単にできそうなので作ってみました。
材料
二人分です。
- あさり400g
- 酒 大さじ3杯
- ネギ 適量
- 水
- 塩
水と塩の分量は詳しくは下の項目で書きます!
材料費
今回はあさり 228gで¥220で購入し、ほぼ半分で作ったのでの114gで¥110でした!
作り方
1.貝の表面の汚れを落とすため、あさりを水洗いする。
2. あさりの頭が少し出るくらいの量の3%濃度の塩水を作りあさりと一緒にボウルなどに入れ、新聞紙などを被せて1時間放置する。
3%濃度塩水というのは海水と同じ塩分濃度です。簡単に作る方法として、
「簡単に3%濃度の塩水を作るなら、ペットボトルで計量するといいですよ」とのアドバイスが。というのも500㎖の水に対し、キャップ2杯分の塩(約15g)を加えると、ちょうど海水と同じ3%の塩水になるのだそう。
失敗しないあさりの砂抜き法はこれ!【鮮魚店直伝】簡単レシピ付き
というのを見つけました。水の量もあまり多すぎるとあさりが酸欠になってしまうそうです。
3.貝を水から上げて洗う。
4.フライパンにあさり、酒を入れて中火であさりの口が開くまで5分ほど加熱する。
5.皿に盛り、ネギをちらして完成。
栄養素
小皿一皿(93.5g)のデータがあったので載せます。
食品 | エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 糖質(g) |
あさりの 酒蒸し | 36 | 5.17 | 0.37 | 1.44 | 0.88 |
あさりってたんぱく質豊富なんですね!知りませんでした。けっこうあさり好きなので、これから筋トレのレシピに加えていきたいと思います!
参考HP

カロリーSlism - 栄養成分/カロリー計算
カロリーslismは豊富な食品の詳細な栄養成分を見ながら分量を指定してカロリーを知ることができる計算機:元気な生活のための最適なツールです.

失敗しないあさりの砂抜き法はこれ!【鮮魚店直伝】簡単レシピ付き | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
あさりのうまみを最大限に引き出した「クラムチャウダー」レシピを魚のプロに教えてもらいました。簡単なことなのに知らなかった、意外なあさりの下処理に注目です!家庭でプロ並みの美味しさに仕上がるコツ、ぜひ試してみてください!
コメント